とりあえず10.6最後の姿

2件のコメント

まぁ、俺のデスクトップはこんなカンジであり、
10.6では最後のスクリーンショットになるだろう。

音楽のアートカバー表示アプリはBowtie.
アイコンは海外の知り合いが作ったものでリリースされていないものやデフォルト。
日本人の友だちが作ったものもあるよ。
アイコン変更はCandyBarで。
HDDからDockまで全部変更可能。
フォルダは変えてないよ。面倒くさかっただけ。
デスピク(壁紙)も配布されてないもの。

あぱちゃ?うん、無料だったから。

Magic Trackpad届く

6件のコメント

マジトラが必要だなと思ったのはLionのハナシが色んなウェブで見かけるようになってからだった。
iOSライクな操作性以外にもジェスチャが使えるならこれは買っておくしかないなと。
マジトラが出たばかりの頃は、いずれは買うかもしれないけどまだまだ必要ないんじゃないか?
なんて思ってたんだけど、ここにきてその考えは覆された。

そして、Amazonで買うことにしたんだけど、
お取り寄せ状態で発送まで1〜4週間掛かるとのこと。
でもまぁ、Lion発売までに届けばいいかなとポチッた。
なんでAmazonで買うのさって思ったアナタ。
実は自分のクレジットカード会社からメールがきて、アンケートメールに答えると
抽選で何名様に何円分のAmazonギフト券をプレゼント。ってのがありまして。
で、忘れた頃に2000円分のAmazonギフト券が当たりました、と。
じゃ、それを使うしかないでしょ?と。

大体4,500円しないくらいでゲットできちゃったわけなんですね。
だってさ、Apple Storeで買ってもよかったんだけど、定価6千ナンボって
意外とバカにならないのよ、わかるでしょ?
だもんで、ここでギフト券を使おうと思ってAmazonで買ったわけ。
1〜4週間掛かると言いながら既に手元にあるじゃん!
そう思ったアナタ、聞いてくださいよ。
オーダーした次の日に、在庫があるので発送いたします。
お届けは明日です。
って ゜ё゜<エッ…明日かよ!日曜日だからいいけど。
って思わず唖然としてしまった訳だが。

まぁ、そんなこんなでLion発売よりはるか前にマジトラ(σ・∀・)σゲッツ!!したハナシでした。

OS X Lionの起動ディスク

2件のコメント

ってな訳で、Lionに備えてのiTunesカード9,000円分のチャージがし終わった。
と、ここまではいいんだけど、昨日の昼間にそういえば
Lionの起動ディスクの作り方がTwitterのRTで流れてきて情報貰ったんだったと思いだして、
早速準備にとりかかろうとメディアの買い出しに出掛けたのだった。

BD-Rは単にテレビ番組の録画用に買っておいただけ。
CD-Rは軽いバックアップ用。
そして肝心のDVD-Rである。
大きめのデータ容量のバックアップ用としても使う為にも買ったんだけど
今回の目的はそこじゃあない。
目的はLionの起動ディスクを作る為に買ったブランクメディアなのだ。

OS X LionはWWDCの基調講演で既にご存知の通り、
MAS経由での入手のみとなってるから、パッケージ販売はない。
…となると不安なのは何か問題があったときの起動ディスクだ。
今まではパッケージ版のDVDを使えばそれでコトは済んだんだけど、
LionはMAS経由でのDL販売ということでDVDなどのメディアがない為、
問題が起こったらどうなってしまうんだろうと思っていたんだけど
解決策は既にあるようだ。

Macお宝鑑定団Blog[羅針盤]のこのエントリにて画像付きで解説があるので
それを参考にLionの起動ディスクを作ろうじゃまいか。

最も重要な書くべきコトをMacお宝鑑定団さんに丸投げしたこの俺。