これからどうなるチャットモンチー

2件のコメント

yucovinさんが以前にエントリしている、
“Mac好きとMac使いはイコールではない”っていう部分に俺は共感する。
俺はApple製品が好きでMac/iPhone使いだけど、
頻繁にApple製品を買うかと聞かれれば、答えはノーだ。
Macなんかの購入頻度は壊れそうになってきたらっていう時だけだから
3〜4年に1台のサイクルで買う。
だから今までMacを購入した回数は今現に使ってるマシンを含めて3台目だ。

ただ、サブ機に関してはちょいと事情が違う。
それはバリバリに稼働できるマシンを持っていても1台時期を遅らせながら買っておくこと。
俺のMacは趣味にしか使わないんだけど、メインマシンが壊れた時のショックや
ダメージはやはりデカい為、サブ機を用意しておくのが無難だと思える。
Macは大好きだけど、個人で何台も所有するのはなんだかムダな気がしてならないし
それだったら他の趣味にお金を回したいところでもあるから
俺はMac使いではあるけど、つまり信者だとは言い切れない。
新製品はいつだってチェックしてるし、やっぱり好きなんだけどね。

俺って色々と趣味があるから、その趣味ごとに少ないカネを貯金に回しているから
やりくりが大変なわけだけど、俺がMacだけにカネをつぎ込んでることはないってことが
このブログを見てくれてるヒトにはわかると思う。
Mac好きとMac使いはイコールではないんだ。

とりあえず10.6最後の姿

2件のコメント

まぁ、俺のデスクトップはこんなカンジであり、
10.6では最後のスクリーンショットになるだろう。

音楽のアートカバー表示アプリはBowtie.
アイコンは海外の知り合いが作ったものでリリースされていないものやデフォルト。
日本人の友だちが作ったものもあるよ。
アイコン変更はCandyBarで。
HDDからDockまで全部変更可能。
フォルダは変えてないよ。面倒くさかっただけ。
デスピク(壁紙)も配布されてないもの。

あぱちゃ?うん、無料だったから。

スマートな買い方

2件のコメント

Macも所詮は消耗品である。
いつかはこうなるし、こうなった。

だからこそ思うんだ。
上位モデルまたは最上位モデルをCTOして買うのも悪くないケド
くたばったときのショックはでかいぞ、と。
それを考えるとね、俺は下位モデルで充分なんじゃないかと思ってしまうわけよ。
くたばることを前提に購入計画を立てるのは悲しいことなんだけど、
俺は現実を見るよ。

『カネはある。でもどうせ消耗品だろ?だったらコストパフォーマンスにも優れてる
下位モデルでイイんじゃね?で、余ったカネで周辺機器買い整えれば良くね?』
最近はそう思うようになった。

数年前までと現在とではあまりにもスペックが違いすぎるし、価格差も激しい。
数年前、最高のスペックにCTOして、結構な高額だったのに
今はCTOしなくても充分すぎるスペックでしかも安い。
大丈夫なのApple?と思うくらいに。

どんなにその時最高のカスタマイズをしても数年後には下位モデルにさえ抜かれる現状を知っている俺は
解像度の選択をする以外はノーマルな状態のMacを発注する。
賢く買えばくたばった時のダメージは少ないだろう。そう思った。

iMac Mid 2007 モデル、逝く

4件のコメント

今日の午前中までは動いていたiMacが
Web徘徊やらなんやらしていた時、急にビーチカーソルが回りだして
どうすることもできなくなり、強制再起動をしようと電源ボタンの長押しで
電源を強制的に落とし、電源をまた入れ直すと、アレ?オカシイ。
リンゴもクルクルも出ず、単なるライトグレーの画面のまま、
うんともすんとも言わなくなってしまった。

まぁ、イヤな予感はしたんだよ。
予感は的中ってやつさ。なにもできなくなった。
仕方がないから保険で去年買っておいたiMacを起動してググッてみる。
Appleのサポートページに何か書いてあったが、よくわからなかったし、
試してみたけど無駄だった。

TwitterでMac壊れたとかつぶやいてると、
koozypさんがMacをHDD化ってのはどうでしょう?
みたいな提案をしてくれたので俺はそこでひらめいた。
そうだ、火縄でMac2台繋げて、
移行アシスタント使ってせめてデータ転送できないだろうか?と。
さっそく火縄でMacを連結、逝ったMacをTキーを押しながら再起動。
すると、火縄のマークが画面に出た。
やた!バックアップし損ねた分のデータ転送できるかも!
しかしながら、俺の儚い願いもすぐに散った。
なんと移行アシスタント側も無反応なのである。

参ったな…と思いながらも逝ったほうのMacの電源を付けっぱなしにして
放置状態にしてたのを思い出して画面を見ると、
なんだコレは。フォルダが点滅してるじゃん。ナニコレ初めてイヤン。

すぐにググる。
起動ディスクを入れてディスクユーティリティで直る可能性があるようだ。
こ、これは復活を暗示する兆しか?
早速Snow Leopardの起動ディスクを挿入。
ディスクが回転してガタガタしてる。何かが起こっている。
しばらくすると、なんと起動画面のいつものりんごとクルクルが登場。
直るのか?
しかし、ここでも期待はやんわりと裏切られる。
ディスクユーティリティでHDを見てみるとHDも逝っていたのだ。

これだもん、シングルユーザーでログインしようと⌘+Sキー押しながら
Terminalみたいにコマンド入れてやっても直るはずがなかった。
死亡が決定した瞬間だった。エイメン。

まぁ、最終的にこうなることはわかっていたので
Macを去年買っておいて正解だった。

たった4年の生涯だった。
Photoshopのライセンス認証も道連れに。
はぁ…Adobeに電話しなきゃ。

JIS or US?

4件のコメント


新しいMacを買うときやキーボードのみ買い換えるとき、
俺が迷うのはキーボード配列。
きっとMacユーザーの6、7割はUSキーボードを選んでるのかもしれないけど
俺はJIS配列じゃないとダメな人なんで、必ずJISを選択する。
って優香、JIS配列に慣れ親しんでるので、今更US配列に慣れろとゆわれても
正直なハナシ、時間が必要である。

海外の知り合いにJIS配列の画像を見せたら、
「そのキーボードって日本仕様?なんか変な感じがする」ってゆわれたコトがあるんだけど
まぁ、それはわからなくもないんだ。だって海外の人はUS配列だもんね。
JIS配列なんてないから、かなり珍しく思ったに違いない。

俺はローマ字入力なので、かな入力なんてしない。
だったらUSのほうが使い易いんじゃ?なんて声が聞こえてきそうだけど
USに変えれば今度はタイピングの仕方も変わってくるだろうし
俺にしてみればUS配列は変な感じがするのである。

俺はJISのヒトなのである。

iTunes-LAME その2

コメントを残す

なんかiTunes-LAMEの件で検索されてくる方が多いみたいなので、
付加情報を書きたいと思います。

実はiTunes10.1ではiTunes-LAMEはエラーを吐いて全く使えなかったんですが、
そのつぎのアップデートから現在のiTunes10.2まで、iTunes-LAMEの挙動はおかしいものの、
正常にエンコードができることを俺のiMac 20″(MID 2007)モデルで確認できています。

LAMEの最新バージョンは3.98.4で、
俺がソースファイルからコンパイルしたものでよければ
アップしてありますので自由にダウンロードしてお使いください。
Download LAME3.98.4 for Intel Mac

追記: iTunes 10.2.1でも動作確認できました。

Mac OS XのAquaはどこへ向かう?

2件のコメント

OSが10になったとき、AppleはAquaアピアランスを導入した。
結果としてAquaアピアランスはMacの象徴とも言えるものになった。
しかしそれも10.5になってから完全にAquaとは呼べなくなったアピアランスに変貌したのである。

主にツールバーのデザインの刷新、これがAquaではなくなってしまったのだ。
そう、このように。

個人的に一番イイ時代だった思うのは、10.2 Jaguarである。
Jaguarの時代のツールバーデザインはプラスティック調のデザインで、最高に素晴らしかった。
しかし、そのデザインも10.3 Pantherで廃れるのである。
そして10.4までこのように変貌を遂げる。

そして、10.5になった時、Aquaとは完全に呼べなくなってしまったのである。
10.7ではどうやらスクロールバーデザインがiOSのスクロールバーになっているため
残すAquaな部分はウインドウコントロールやその他プッシュボタンくらいになってしまうのかもしれない。

現在、OSは10.6.6になっており、Aquaが好きな俺としては
ハッキングツール(?)を使ってでもAquaにしたかったので、10.6上のみで動作するAqua好きのAquaなテーマ、
Natsukasisを作って新旧Aquaのイイトコどりテーマを適用している。
そのスクリーンショットを貼っておく。

10.7からAquaはどこへ向かうのか。
いずれAquaは消滅してしまうのか。
Macユーザーでデザイン優先の俺としてはとても気がかりである。

About Natsukasis Themes

2件のコメント

I was asked about Natsukasis so many times!

I am making themes of 10.6 called Natsukasis. (Three patterns + bonus)

They are still beta level and at the present time, I have no plan to release.

Natsukasis are just retro epic Aqua style so I think there is not need to release.

I mean, Natsukasis are NFR. I won’t be released.

Everyone, please understand.

いきなり入院の巻

コメントを残す

この間買い増ししたばかりのiMacが入院した。

壊れた訳じゃないんだけど、
ディスプレイに1pxほどの赤い小さな点がある事に気づいて、
最初は表面上にゴミか何かが付着したんだろうと思って
拭いてみたんだけど、赤いドットのようなモノは取れず
一度気になると目立ってるように見えてしまい、
これはディスプレイ内側の汚れかドット抜けの可能性があると思い
Appleのサポセンに電凸すると、やはり
内側に汚れが付着しているかドット抜けのどちらかだとゆう事で
一度預かってドット抜けでも問題ないならそのまま戻ってくるらしいんだけど
俺の推測だと内側に付着した汚れだと思っている。

時期的に年末年始とゆう事もあって、
退院して帰ってくるのは1月6日かそのあとくらいになると
サポセンの人がゆっていた。
壊れてる訳じゃないけど、APPにも入ってるし
どんなに小さな事でも手厚いもてなしを受けようと思って
この度小さな問題だったけど入院する事となった。

サンタさんのプレゼント

コメントを残す

こんな手紙と一緒に、Lupin the tweetとゆーアプリを置いていった。

Twitterでつぶやきがあるとルパンの字幕タイトル風につぶやきが表示される、

パネェくだらないアプリでしたw

でもありがとうサンタさん、来年も何かくれ。

Older Entries