俺のブログ更新は誰にも知らされることはない。
Twitterでブログ更新を通知することも一切ない。
俺はブロガーじゃないし(ブロガーとは呼べない代物だろ?)、
有益な情報を持ってるわけでもない。
このブログは誰に愛されてるわけでもないし、
ここは俺の勝手なマスターベーションの場所だと思ってる。
でも、ここは俺の素直な気持ちを書ける場所だと思ってる。
ブログはそもそも業務じゃないし、自分の空き時間の使い方の一つに過ぎない。
元々俺には身内だけで公開しあっているブログをやっていたし、今もたまに更新する。
そこにはここにはほとんど上がることのないOS XのGUIのカスタマイズ方法から
実際にテーマのカスタマイズの試作(モックアップ)を公開して反応見たり、
俺が納得すればベータテストも身内内だけでこっそりやることもある。
俺がこの表向きなブログを作成したのは
裏では書いてもどうしようもないことや俺の趣味を
こっそり公開して自己満足することだった。
でも、今は多くのMacユーザーさんとの交流ができたので
四苦八苦しながらも俺らしい記事が書ければと更新は少ないけど
俺なりに考えたりしている。
かといって、Macブロガーは腐るほどいるし、
Appleの動向を追うような事を書き綴っているブログはたくさんある為、
俺は同じようなことを書いても何の面白みもないと思っている。
だからこそネタが無いわけで、だからといって俺の日常を書いたところで
誰も興味を持たないだろうし、俺は仕事とプライベートはネットに持ち込まない。
このブログがいつか宝になることを祈って、
独り言として今回はエントリしてみることにした。
6月 29, 2011 @ 08:46:08
こんにちは。
私も、コメントで恐縮ですが、独り言。
ブログは、基本、日記です。
私は以前、日記程度でブログやミクシーをしていましたが、
基本性格がネガティブなので〜内容が負の世界へと、そして
それを読み返し自分が落ち込む。
止めました。死にたくなるので。
嫁も昔、子供の育児のブログをしていましたが、少し頭がおかしいので
たまに変な事を書いた制で、2ちゃんねらーに目を付けられ炎上。
嫁もお馬鹿な性格なので、全て削除。
折角の子供達の成長記録が全て消えました。
私の日常は常に負の連鎖との戦いです。
さて、それを、どう、乗り切るか。
どう、先に進むか、その1つをブログに選びました。
楽しい、Macブロガーさん達に会えて、進む勇気が出ました。
内容も前向きな内容+子供達の成長日記。
そして、知識のアウトプット。知識はアウトプットしなければ
自分の知識とは成りません。
後で、子供達に見せてあげる為にも、ネガティブは入れません。
我慢してます。
ネガティブな毒は、深夜にTwitterで吐こうかなと思います。
私は子供の頃から「自分は何の為に、産まれてきたのか?」
の答えを探し求めています。
「結婚すれば、愛する人ができれば分かるかな。
強くなれるかな?」
間違って居ました。
待っていても答えは出ません、出ても間違っています。
答えは、常に自分から探しに行かないと行けません。
私は今も探し続けています。
話しが、それましたが、ブログは日記です。
ただそれが、ネットで他人にも見られるだけです。
いつか、それを、読み直して、
お互いに、ブログが、宝になれば良いですね。
長々と独り言、すみません。
それでは(^O^)/
*更新RSSリーダーでチェックしてますよw
6月 29, 2011 @ 23:45:09
ロボくまさんこんばんは〜。
うん、俺もブログは日記だと思ってます。
日記は日記でも備忘録的なことが多いような気がしますね。
ここだけのハナシ、俺って根暗なんですよ。
人がいる(集まる)ところでは盛り上がれるんですけど
一人になると物静かなタイプですね。
負の部分も持っていてネガティヴ思考になることもあるので
そういう点ではロボくまさんと共通する面もありますね。
俺はロボくまさんのブログ好きですよ。
思わずクスっとするような部分が盛り沢山だったりしますからw
俺も冗談はよく言いますが、ブログでは上手く表現できません。
だから羨ましいですね。
変なトコ器用で変なトコ不器用なんです。
俺もね、過去に2ちゃんねらにバカにされたりしたことがあるんですよ。
ミクシーでもなんか知らない輩に喧嘩売られたりしたこともありますしねw
それからですかね、ネット耐性が身に付いたのは。
自分のペースで自由に自分を表現できたらと思います。
ロボくまさん、ありがとう。