独り言で戯言

2件のコメント

俺のブログ更新は誰にも知らされることはない。
Twitterでブログ更新を通知することも一切ない。
俺はブロガーじゃないし(ブロガーとは呼べない代物だろ?)、
有益な情報を持ってるわけでもない。
このブログは誰に愛されてるわけでもないし、
ここは俺の勝手なマスターベーションの場所だと思ってる。

でも、ここは俺の素直な気持ちを書ける場所だと思ってる。
ブログはそもそも業務じゃないし、自分の空き時間の使い方の一つに過ぎない。
元々俺には身内だけで公開しあっているブログをやっていたし、今もたまに更新する。
そこにはここにはほとんど上がることのないOS XのGUIのカスタマイズ方法から
実際にテーマのカスタマイズの試作(モックアップ)を公開して反応見たり、
俺が納得すればベータテストも身内内だけでこっそりやることもある。

俺がこの表向きなブログを作成したのは
裏では書いてもどうしようもないことや俺の趣味を
こっそり公開して自己満足することだった。

でも、今は多くのMacユーザーさんとの交流ができたので
四苦八苦しながらも俺らしい記事が書ければと更新は少ないけど
俺なりに考えたりしている。
かといって、Macブロガーは腐るほどいるし、
Appleの動向を追うような事を書き綴っているブログはたくさんある為、
俺は同じようなことを書いても何の面白みもないと思っている。
だからこそネタが無いわけで、だからといって俺の日常を書いたところで
誰も興味を持たないだろうし、俺は仕事とプライベートはネットに持ち込まない。

このブログがいつか宝になることを祈って、
独り言として今回はエントリしてみることにした。

Magic Trackpad届く

6件のコメント

マジトラが必要だなと思ったのはLionのハナシが色んなウェブで見かけるようになってからだった。
iOSライクな操作性以外にもジェスチャが使えるならこれは買っておくしかないなと。
マジトラが出たばかりの頃は、いずれは買うかもしれないけどまだまだ必要ないんじゃないか?
なんて思ってたんだけど、ここにきてその考えは覆された。

そして、Amazonで買うことにしたんだけど、
お取り寄せ状態で発送まで1〜4週間掛かるとのこと。
でもまぁ、Lion発売までに届けばいいかなとポチッた。
なんでAmazonで買うのさって思ったアナタ。
実は自分のクレジットカード会社からメールがきて、アンケートメールに答えると
抽選で何名様に何円分のAmazonギフト券をプレゼント。ってのがありまして。
で、忘れた頃に2000円分のAmazonギフト券が当たりました、と。
じゃ、それを使うしかないでしょ?と。

大体4,500円しないくらいでゲットできちゃったわけなんですね。
だってさ、Apple Storeで買ってもよかったんだけど、定価6千ナンボって
意外とバカにならないのよ、わかるでしょ?
だもんで、ここでギフト券を使おうと思ってAmazonで買ったわけ。
1〜4週間掛かると言いながら既に手元にあるじゃん!
そう思ったアナタ、聞いてくださいよ。
オーダーした次の日に、在庫があるので発送いたします。
お届けは明日です。
って ゜ё゜<エッ…明日かよ!日曜日だからいいけど。
って思わず唖然としてしまった訳だが。

まぁ、そんなこんなでLion発売よりはるか前にマジトラ(σ・∀・)σゲッツ!!したハナシでした。

OS X Lionの起動ディスク

2件のコメント

ってな訳で、Lionに備えてのiTunesカード9,000円分のチャージがし終わった。
と、ここまではいいんだけど、昨日の昼間にそういえば
Lionの起動ディスクの作り方がTwitterのRTで流れてきて情報貰ったんだったと思いだして、
早速準備にとりかかろうとメディアの買い出しに出掛けたのだった。

BD-Rは単にテレビ番組の録画用に買っておいただけ。
CD-Rは軽いバックアップ用。
そして肝心のDVD-Rである。
大きめのデータ容量のバックアップ用としても使う為にも買ったんだけど
今回の目的はそこじゃあない。
目的はLionの起動ディスクを作る為に買ったブランクメディアなのだ。

OS X LionはWWDCの基調講演で既にご存知の通り、
MAS経由での入手のみとなってるから、パッケージ販売はない。
…となると不安なのは何か問題があったときの起動ディスクだ。
今まではパッケージ版のDVDを使えばそれでコトは済んだんだけど、
LionはMAS経由でのDL販売ということでDVDなどのメディアがない為、
問題が起こったらどうなってしまうんだろうと思っていたんだけど
解決策は既にあるようだ。

Macお宝鑑定団Blog[羅針盤]のこのエントリにて画像付きで解説があるので
それを参考にLionの起動ディスクを作ろうじゃまいか。

最も重要な書くべきコトをMacお宝鑑定団さんに丸投げしたこの俺。

いちいち凝ってると思った部分

コメントを残す

普段、iTunesカードを利用していて、それでも今の今まで気付かなかった。
おもむろに先日ビックで買ったiTunesカード3枚の裏を並べてみてみると…

コード部分の英数字フォントの大きさや、
削る部分のデザインが微妙に違っていたりしているではないか。
Appleはこんなところにまでこだわりを持っていたのかと思ってしまった。

でも、デザインに一応精通している職業な俺からしてみれば
細かすぎて伝わらないディティールにも目を配るのはスバラシイことだと思う。

*もう3枚ともコードは入力済みでチャージしてあるけど、
一応モザイク処理しといた。

ビックカメラで。

4件のコメント

ということで、地元池袋のビックカメラ(本店パソコン館の5F Apple専門フロア)で
『同一額のiTunesカード3枚目が半額キャンペーン』に乗らないわけにはいかないだろうと、
俺も買ってきましたよ、と(yucovinさんによるキャンペーン情報)
使い道はもちろんOS X LionをMASで買う+App Storeで欲しいiPhone/iPadアプリを買うため。
でも、アレコレ欲しい物があるわけではないので、
そんなに高い額をチャージしなくてもいいだろうと、3,000円のにした。
(売り場でiPhoneで写真撮ってたら店員に怒られたのは内緒w)

うん、確かにセブンやサンクスの割引率よりもちょいとお得なカンジかな。
セブンは松嶋菜々子カードが必要だし、ポイント還元だから、
正直、ポイントで還元されても嬉しくないわけでさ〜ぁ、うん。
ま、イイところでビックやヨドバシも割引キャンペーンやってくれたよねってカンジで。

ビートルズだけじゃなくて、何種類かカードデザインがあるから、
テケトーに選んで買ってきた。
というわけで、あとでチャージしとくかな。

あ、俺はiTunes Storeではレア音源以外は音源は買わないぜ。
(どうでもいい情報で悪かったな)

キキさん、4歳を迎える。

コメントを残す

6月13日はキキさんの誕生日で、彼女はちょうど昨日で4歳になりました。
おめでとう、キキさん。
また、Twitter上でお祝いコメントしてくださった方たちに感謝です。
ありがとうございました。

さて、今回使ったのは全てiPhoneアプリ。
8ミリカメラ(230円)とiMovie(600円)これだけ。
今回は音声も何も入れてないのでちょと物足りないし、
キキさんのあまりにも動かなすぎるムービーなので面白みがありませんが
ちょいとご勘弁を。

サイフを新調

2件のコメント

吉田カバンのポーターといえばチョーポピュラーなカバンメーカーだ。
東京は浅草に工房があり、少ない従業員ながらも一針入魂で職人たちが作り上げている。
俺はそのポーターのタンカーシリーズをこよなく愛し続け、使い続けていて
このサイフも学生時代に買って使い続けてるから10年は使い込んでるだろうか。


当然ながら毎日持ち歩いてきた。
もうクタクタで、スナップボタンの塗装は全て剥がれ落ち、
地の素材がむき出しになっている。
タンカーシリーズはMA-1の素材をモチーフにしたナイロン素材だけど、
クタッとするまで使い込むと味が出て、こなれた感も出るので新品よりカッコよく見える。
流石に10数年も使い込んでると、タグの刺繍なんかも擦り切れてるし
型崩れとかもしてるんだけど、まだまだ余裕で使えるほどの強度を誇っている。

まだまだ使う気は満々なんだけど、吉田カバンの正規取扱店からのメールで
このサイフが今年からモデルチェンジして旧型は既に生産終了していて
在庫があるのみだから旧型が欲しい人は買うなら今しかない、との知らせがあり、
正直、他のサイフに浮気すらできない俺は、こいつが完全にくたばったら
モデルチェンジした物に買い換えなきゃならない(内部デザインが若干違う)為、
それでは使い慣れたサイフではなくなってしまうと思い、
これを逃しては旧型はもう買えないんだな…なんて意味不明な妙な感覚に襲われ、
旧型の在庫が無くなる前にオーダーした。
(多分、店頭だと既にモデルチェンジされたものしか売ってないと見て)


やっぱりコレだ。コレじゃなきゃ俺にはダメなんだ。そう思った。

最初に買ったやつは新宿髙島屋のカバン売り場で購入したんだったな。
今でも覚えてるぜ。
6,000円もしないチープな価格帯のサイフだし、正直、オトナが持つには
ちょいと子供っぽいかな?なんて思うけど、
高級ブランドのサイフを買っても自分が使い心地が良くなければ
サイフとしての機能を果たさないし、高価なサイフが高機能とも言いきれない。
結局サイフなんてものは使い心地が自分に合うかどうかの問題だと思う。
サイフって結構人目に触れる機会も多いから、
カッコよくてオシャレなほうが無難なのかもしれないけど、俺はそうは思わない。

俺は俺の道を行く。
職人が一針入魂で作ってるサイフを信じるぜ。

基調講演の時間まで起きてられないんだぜ。

2件のコメント

もうMacユーザーなら誰もがおわかりの通り、
WWDCが6月6日に開催される。
主に次世代Mac OS X Lion、iOS 5、iCloudとか俺が書くようなことじゃないけど
そーゆーのが発表されるようだ。
悪いけど俺は夜は寝る性分なんで(当たり前だけど)
夜中の2時とか起きてるのなんて、ムーリー。

どうやらLionに合わせてMac App Store、略してMASも強化されるとのことらしいので
MASからLionを買うことができるのかもしれないと、どっかのソースで見た気がするけど、
俺はMASでOSなんて買わないぜ。
OSくらいパッケージ版で買わせろって。
今までずっとそうだったんだから、パッケージ版で買わせろって。
ファミリーパック買うけどそれにしたってWindows OSよりチョー安いんだから。
そりゃあさ、MASでOS買えるところまで技術が進んでるってぇのはすげぇコトだケド
クリーンインストールしなきゃならないときとか
どうすんの?コレ。
MASで買ったOSを各々でDVDに焼いてくれってか?
問題はそこなんだよなー。パッケージ版ならそんなコトする必要ないし。

パッケージ版ももちろん併売するだろうけど、ここは一応クギを刺しておきたい。
今まで通りパッケージ版も頼むぜ、Appleさん。