俺はiPad 2を買わないヒト

4件のコメント

率直な感想は、結構在庫あったんだなってカンジ。
iPad 2もRetina対応になってないとのコトで、まだウワサバナシの段階でスルー。
ブロガーでありTwitterのApple仲間の主力戦士達は見事にゲットされたようで
その点に関しては、俺も非常に喜ばしいものがある。

英語圏のヒトたちとのやりとりがメインのTwitterアカウントでは
100%MacユーザーでApple製品を買うと必ずと言っていいほど
おめでとう!って言ってくる。
そういった文化に感化されたのか慣れているのか、俺も彼等と同じように
ヒトゴトだけど嬉しくて、オメデトウ!と言うのである。
俺もMac/iPhone愛用者でApple好きな者としては、
こーゆーやりとりはあたたかさが感じられて気分がイイんだよ。

さぁて、次世代はどうなる予定だい?Appleさん。

Untitled

コメントを残す

First of all, I have have pretty nice ideas for fuckin’ design.

To be honest, I think it will be coming with my imagination and skills.
Seems like feels so pretty good.
But I will have to more improve on my design coz I’m a perfectionist IMO.
She says as always “You will be able to earn No.1”.
Yup, I’m thinking bout like this. “Yeah, I can be…”
It’s NOT easy things. Failure isn’t allowed but I should be challenging.
Up to par, I to engage in a bout.
Like it or lump it.

Something like that.

Happy Days

4件のコメント

Happy Days – 誕生日・記念日の通知、管理アプリケーション

このiPhoneアプリは個人的にはインストール必須アプリの一つだ。
アプリのタイトル通り、誕生日や記念日を自由に登録して
設定すると通知してくれるアプリで、
友達や恋人(夫婦)、ペットの誕生日や記念日まで登録しておけば、
仮に明日が友達の誕生日なら、オメデトウと言い忘れることがなくなる。

画面はこんなカンジ。
愛犬の誕生日と自分の誕生日を登録したところ。

メモ機能もあるので、メモに書いたことをそのままTwitterに投稿することもできる。
こんなステキアプリ、今までにあっただろうか?
UIやアイコンなども美しく、楽しい。
こんなアプリならどんどん友達の誕生日を追加してオメデトウを
言いたくなっちゃうってもんよ。

230円で絶賛発売中。
iTunes StoreでHappy Daysをゲットする(iTunesが起動します)

iMac Mid 2007 モデル、逝く

4件のコメント

今日の午前中までは動いていたiMacが
Web徘徊やらなんやらしていた時、急にビーチカーソルが回りだして
どうすることもできなくなり、強制再起動をしようと電源ボタンの長押しで
電源を強制的に落とし、電源をまた入れ直すと、アレ?オカシイ。
リンゴもクルクルも出ず、単なるライトグレーの画面のまま、
うんともすんとも言わなくなってしまった。

まぁ、イヤな予感はしたんだよ。
予感は的中ってやつさ。なにもできなくなった。
仕方がないから保険で去年買っておいたiMacを起動してググッてみる。
Appleのサポートページに何か書いてあったが、よくわからなかったし、
試してみたけど無駄だった。

TwitterでMac壊れたとかつぶやいてると、
koozypさんがMacをHDD化ってのはどうでしょう?
みたいな提案をしてくれたので俺はそこでひらめいた。
そうだ、火縄でMac2台繋げて、
移行アシスタント使ってせめてデータ転送できないだろうか?と。
さっそく火縄でMacを連結、逝ったMacをTキーを押しながら再起動。
すると、火縄のマークが画面に出た。
やた!バックアップし損ねた分のデータ転送できるかも!
しかしながら、俺の儚い願いもすぐに散った。
なんと移行アシスタント側も無反応なのである。

参ったな…と思いながらも逝ったほうのMacの電源を付けっぱなしにして
放置状態にしてたのを思い出して画面を見ると、
なんだコレは。フォルダが点滅してるじゃん。ナニコレ初めてイヤン。

すぐにググる。
起動ディスクを入れてディスクユーティリティで直る可能性があるようだ。
こ、これは復活を暗示する兆しか?
早速Snow Leopardの起動ディスクを挿入。
ディスクが回転してガタガタしてる。何かが起こっている。
しばらくすると、なんと起動画面のいつものりんごとクルクルが登場。
直るのか?
しかし、ここでも期待はやんわりと裏切られる。
ディスクユーティリティでHDを見てみるとHDも逝っていたのだ。

これだもん、シングルユーザーでログインしようと⌘+Sキー押しながら
Terminalみたいにコマンド入れてやっても直るはずがなかった。
死亡が決定した瞬間だった。エイメン。

まぁ、最終的にこうなることはわかっていたので
Macを去年買っておいて正解だった。

たった4年の生涯だった。
Photoshopのライセンス認証も道連れに。
はぁ…Adobeに電話しなきゃ。

こーゆーパチもんはカモンベイベ

6件のコメント

以前、yucovinさんのブログのエントリでパチもんのバンパーに感動した
ってぇのがありましてね、俺も気になってたんで(σ・∀・)σゲッツ!!してしまったんです。
アキバのイオシスで売られているパチもんのiPhone 4用のバンパー。
500円っすよ。しかも純正とほとんど見分けがつかない精巧な出来栄えw

でもなんでパチもんを買ったの?なんて思ってる人もいるかもしれないけど
純正の白のバンパーは実は真っ白じゃないんですよね。
グレーと白のツートンカラーなんです。アレはカワユクない。
俺が求めてたのは単純に白いバンパーだったのであります(`・ω・´)ノ

このパチもんの白バンパーはステキ過ぎました。
めっさカワユイ♡
ちゃんとエッジの部分も白素材だし真ん中のゴムの部分も白いし、
いうコト何もございません。俺は大満足です。
こーゆーパチもんは俺は許せるヒトなんです。

奥さん、これってアリですよ(;´Д`)ハァハァ

iPhoneでムービー撮影

2件のコメント

休日は昼間から愛犬と散歩ができるので、
散歩のヒトコマをiPhoneでムービー撮影してみた。
手ぶれしまくったんだけど、変換前の動画は結構キレイだった。
YouTubeにアップしたものは画質がそこまで良くはないけど
普段、iPhoneではカメラ機能しか使ってないので
ムービー撮影は単純に新鮮だった。

う〜ん、ブレブレだけど、キキさんかわいい。

PLAY COMME des GARÇONS: Part II

コメントを残す

ちゃんとたたんで置いておいたのに引っ張り出したらシワクチャ…_ト ̄|○
それは置いといて。

きっと今夏も大活躍間違いなしのPLAY Tシャツ。
どうやらPLAYラインは青山本店でしか直営店では扱ってないみたい。
こないだ池袋西武のCOMME des GARÇONS HOMMEの店員さんに聞いたら
本店でしか扱ってないかもしれないとのことで、
もし本店にもなければ売ってないとゆうコトだそうだ。

今夏も新しいデザインが出るかもだから青山本店に行こうかな。
結構前は足繁く通ってたんだけど、最近は気が向いたら行く程度。
足繁く通ってた頃、なんと川久保 玲が本店のショップにいたのよ。
まぁ、本社だから居て当たり前なのかもしれないけどネ。

Finally, Tapbots has released Tweetbot for iPhone.

コメントを残す


4月13日の深夜帯に差し掛かる時分だったでしょうか、
Tweetbotがリリースされたとの情報をTL上で知った。
めちゃくちゃリリースが待ち遠しかったTwitterクライアントだった為、
ソッコーで買おうと思って…iPhoneから直でいけばいいものを
トチってiTunes Storeから買ってしまった為に同期する必要が生じてしまったのだ!w
まぁ、結果的に2台のMacにホームシェアリングでアプリを同期する必要もあったので
どの道メンドクサイ工程を踏まなきゃならなかったんですけどね。

そんなハナシは置いといて。
Tweetbot使ってみて、メインで使うことが決定しました。
今まで色んな有料クライアント使ってきたけど、こんなに楽しいTwitterクライアント、
他にないなって思った。いやマジで。

画像じゃその楽しさが伝わらないし、言葉でどんな巧みに楽しさを伝えようとしても
それは無理だと思ったし、百聞は一見にしかずって優香、
ここは実際に買って使ってもらうのが一番じゃないか?なんて思ってるところ。

期間限定価格の230円。
定価に戻れば450円くらいじゃないかと。
Tweetbot for iPhoneをゲットする(iTunesが起動します)

Skitch

コメントを残す

どうやら2008年から使いだしたと思われる便利アプリのご紹介。

Skitchは無料の有益アプリとして結構使用頻度の高いソフトウエアなんだけど
スクリーンショットを撮って画像に説明入れたりするコトってよくあるんだけど
いちいちPhotoshopとか画像編集ソフトを起動してファイル開いて…ってのが
面倒なヒトにはうってつけのソフトかもなーなんて思ってる。
ムズカシイ知識もスキルも必要なく、誰でも簡単に画像に文字を入れたりできるソフトで
Skitchにサインアップ(無料登録)すれば画像を自分のスペースにアップロードもできるスグレモノ。

インストールしといて損はしないヨ。
http://skitch.com/

JIS or US?

4件のコメント


新しいMacを買うときやキーボードのみ買い換えるとき、
俺が迷うのはキーボード配列。
きっとMacユーザーの6、7割はUSキーボードを選んでるのかもしれないけど
俺はJIS配列じゃないとダメな人なんで、必ずJISを選択する。
って優香、JIS配列に慣れ親しんでるので、今更US配列に慣れろとゆわれても
正直なハナシ、時間が必要である。

海外の知り合いにJIS配列の画像を見せたら、
「そのキーボードって日本仕様?なんか変な感じがする」ってゆわれたコトがあるんだけど
まぁ、それはわからなくもないんだ。だって海外の人はUS配列だもんね。
JIS配列なんてないから、かなり珍しく思ったに違いない。

俺はローマ字入力なので、かな入力なんてしない。
だったらUSのほうが使い易いんじゃ?なんて声が聞こえてきそうだけど
USに変えれば今度はタイピングの仕方も変わってくるだろうし
俺にしてみればUS配列は変な感じがするのである。

俺はJISのヒトなのである。

Older Entries