Uncommon × 俺デザイン

4件のコメント

これはまだiPhone 4が発表されたばかりの頃の話。
Focal ComputerがオリジナルのiPhone 4用のクリアケースを予約販売を開始したので
俺は取り敢えず白待ちだったが、それを予約購入した。
その後しばらく経ち、白の発売は更なる延期を余儀なくされ、
白の発売はなかった事として、iPhone 4のブラック32GBを購入したわけなんだけど、
そこで眠っていたクリアケースを装着。
eggshell for iPhone 4の発売元と同じ会社の限定販売品であった為、
すぐ購入したのは良かったんだけど、クリアはすぐに傷がつき傷がかなり目立つ状態に。
まぁ、その場しのぎ的に買ったもので丈夫さは期待はしていなかったんだけど
あまりにもすぐに傷がつき、落としたらヤバイんじゃないかと思うほどの
フラジャイルな感じもあって、ちゃんとしたものを買おうと思い、
以前、タイチさんがUncommonでiPhoneのケースを自分のデザインで作った
ってゆうのをTwitterのTLを読んだ時に発見して、
あー、俺も以前イラストの仕事を副業でやってたなって事で
描いた絵が残っていたはず、と探したら見つかったので、
スキャナで画像を取り込んで(最小2000×2000pix以上が必要)Uncommonにアップロード。
で、画像のサイズや配置などを決めて作ってもらって円高だから送料込みの\5,000以下で
買うことができた。

カッコよくゆえば、Uncommon × 俺 のダブルネームとして自分だけのケースが完成し、
送られてきたのがコレ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

装着。

 

予約した

コメントを残す

楽天ブックスから、オカンの嫁入り DVDの予約開始のメールが届いたので

早速予約した。こう見えて俺は気に入った映画のDVDは

必ず購入して観ているのだ。

その代わり、劇場に行く機会が殆ど無いため、

DVD化を待って買ってリッピングしてMacで観ている。

俺が映画館に足を運んだのは、まだティーンエイジャーで学生時代の頃に観た、

踊る大捜査線 THE MOVIE が最後だった。

話は変わるけど、あおいたん絡みの映画は殆ど買っている。

俺は自他彼女共に認める宮﨑あおいファンだからだ。

とはゆっても、あおいたんだけが目当てじゃないんだけれども

時にシリアスであったりコメディっぽかったり

色んなあおいたんが垣間見れるのは本当に愉しいのだ。

オカンの嫁入りは関西弁のあおいたんが見れると思うので、楽しみ。

iOS 4.2.1

コメントを残す

が真夜中の3時過ぎに日本でも配信されたようなので、

あいぽんとタッチの両方ともアップデートした。

正直、快適に使えるならただそれだけでいい。

それだけでいいのだ。

Twitter client(s)

コメントを残す

iPhoneのTwitterクライアントは結構な数があって、

Tweetieの開発企業を買収して本家公式Twitterクライアントとなった

Twitter for iPhoneとかTwittelatorなんかがメジャーなクライアントとして使われてるけど

俺の場合はもしもに備えてそうゆうメジャーなクライアントも

iPhoneにインストールしてあるけど、実際使ってるのはTwitbit(有料版)とゆうクライアント。

実は何のクライアントが1番使いやすいか、Twitterのメインアカウントでつぶやいたら、

Elleがリプライしてくれた。BirdfeedかTwitbitがオススメとのことで、Laurentも使ってるみたいだし

それなら俺も使ってみようと買ったのがTwitbitだった。

最低限の機能は全て備わっていて、余計な機能などもなく、俺にとっては使いやすくてメインで今も使っている。

もちろん、他にもIcebirdとかも試したけど、結局Twitbitに落ち着いた。

Macデスクトップクライアントは以前は使っていたけど、現在はTwitterのサイトから直接つぶやいている。

 

結局何が話したいのかとゆうと、ワカラナイのである。

iTunes-LAME

コメントを残す

これはOSが10.6.5になりーの、iTunesも10.1になりーのってアップデートした時の話。

事の発端は”いきものばかり”のCDをiTunes-LAMEでmp3に変換しようとした時だった。

いつものコトながらエンコードに少し時間がかかるから放置しておこうとエンコードを始めた途端、

エラーが出た。

Import Error
NSInvalidArgumentException
working directory doesn’t exist.

最初は、え?ナニコレ?と思って、何度もトライしてみたんだけど

結果は同じエラー。全くもってiTunes-LAMEでのエンコードが出来なくなってしまったのである。

俺はLAMEエンコードじゃないとイヤな人間なもんで、色々ググってはみたものの、

同じエラーについて記述しているサイトが一件しかヒットしなかった。

ヒットしたサイトも同じエラーのことが書かれているんだけれど、解決法や対処法については

書かれていなく、途方に暮れたのだった。

そもそもiTunes-LAMEのLAMEのエンジン?は3.98.4の最新のソースを自分でコンパイルして使ってきてたので

問題はないとみてるが、iTunes-LAMEのアプリ自体が2007年以降アップデートされていなく、

10.6.5かiTunes、はたまた両方に対応できてないと察する。

でもまだ選択手段がある。

iLasとゆう名のLAMEエンコーダがあるじゃまいかと思い、使ったらエンコードはできた。

しかしながらiLasはUnicodeに対応していないため、iTunesがCDDBでCDの情報を拾ってきても

2バイト文字や記号などは文字化けする。

それと、エンコードはできるものの、エラーが出るたびに終了させてからエンコードした項目のチェックを外して

またiLasを立ち上げてエンコードを繰り返すやり方が最悪残っているため、コレで対処することにする。

エンコードして曲情報をコピペで一曲づつ修正する手間もかかるが

iTunes-LAMEがアップデートされない限りはiLasを仕方なく使うしかない訳で…でもありがたく思ってるんだぜ。

なので、iLasを使う人は使って、LAMEの最新バージョンのソースからコンパイルすんの

メンドクセーってゆう人は俺がコンパイルしたものでよければ使うがいいさ。

ただし、文句はゆわないでちょーだい。んじゃ、ほれ

術後の経過

コメントを残す

キキはお腹を5cmないし10cmほど縫ってあったから、

物凄い頑張ったんだなって飼い主として思うのだ。

家に戻ってから日増しに元気を取り戻してきてて胸を撫で下ろしてるってのが俺の正直な気持ち。

エリザベスカラーをしてるのは、傷口を舐めたりさせない為の手段であり、

ホントはこんなモノ可哀想だからつけさせたくないんだけど、

そこはしょうがないもんで、今週の土曜日に抜糸する予定なので、それまでの我慢だ、キキさん。

 

 

 

荒川アンダー・ザ・ブリッジ

コメントを残す

やっと荒川アンダーザブリッジのDVDがVOL.1〜5までの全てが揃った。

漫画が面白すぎるので(個人的にツボ)、DVDを買い揃えてしまった。

でもリッピングしてMacで見る時間がなく、未だ未開封なんだけど… 😥

来年初めには荒川アンダーザブリッジ×ブリッジのDVDが更に出るようで、

既にAmazonで予約済みな俺であった。

カスタマイズ

コメントを残す

OSがTigerだった頃はカスタマイズ全盛期で、テーマからなにから全てカスタマイズをしていたものだけど
最近はもうカスタマイズは殆どしなくなってしまった。
なぜか?それは分からないんだけど、一部アイコンやデスピクを除いて
他はもうデフォルトでいいんじゃないか?なんて思うようになってきてから
何も弄る気が無くなってしまった。
だから毎晩見に行ってはDLなどをしていたMacThemes Forumsには
殆ど寄りつかなくなり、M*でさえもたまにログインする程度になってしまった。
今となっては新参者や乞食の住処になってる感じがする。

きっとカスタマイズしまくっていたあの頃は、SSを撮って見せびらかすのが
ある種のステータスであり、マスターベーションを兼ねていたものなのかもしれない。
でも、CandyBarでアイコン変更したりとかするのは今も時々やるし、好きだ。
しかしながらUnsanity製品は全く使わなくなってしまった。
Unsanity製品はMacの機能をハックして便利にするアプリをいくつかシェアウエアとして
配布してはいるが、最近のUnsanity/haxiesはバージョンアップ毎に金を取るようになり
しかもOSがバージョンアップしても対応が遅いため(技術が必要な事くらいは分かってるさ)、
どうしてもメジャーバージョンアップ扱い?になってしまい、
アップグレード料金をとるのが俺としてはまた金払うのかと思うようになり、
製品を使うことをやめてしまった。
ちっぽけなアップグレード料金さ。でも、そこに金を投資するなら
ローソンのスイーツを買ってむさぼり喰ったほうがいいんじゃないかと思うようになった。

そうやってカスタマイザーから単なるMacユーザーになり、
すっかり俺のMacは落ち着いてしまったし、
次に買い足すiMacもあまり手をつけることはしないんだろうなと思う今日この頃。

そろそろ買い替えないと…

2件のコメント

2007年夏にiMacがアルミニウムなボディに大幅にデザインが刷新された。

そのiMacを現在も使ってるんだけど、流石に3年もAPPにも加入せずに使ってると

若干ガタがくるもんで、俺の場合は多分グラボなんだろうけど、突然画面が真っ暗になったり

フリーズして強制再起動しなきゃならない状態になることがMacを使うたびに必ずあり、

再起動すると直るとゆう状態で現在使用中なんだけど、これはそろそろ買い替えの時期かぁ?

なんて思ってるもんで、来年あたりまたアップデートされたiMacが登場するだろうから買おうかなと。

所詮、こうゆうものは消耗品だから、わざわざ最上位モデルにカスタマイズしなくてもいいと思うので、

俺は27″ i5 あたりにしといて、でもメモリだけは必要だから8GBに増設する。って事で。

で、今回からはAPPにも加入してトラブルがあった時にAppleの手厚いもてなしを受けようかと。

USB 3.0やBlu-rayドライブはAppleは今のところ対応する予定は無いそうだ。

いよいよか。

コメントを残す

明日11月10日、キキは避妊手術を受ける。

でも、術前の血液検査で場合によっては手術できないケースもあるとのことだが

問題なく避妊手術ができ、無事に成功することを祈るよ。

避妊手術をするのは、今後キキに子供を産ませることもないし

年をとるに連れて子宮の病気とかになってしまったら可哀相だし、長生きさせるための手段でもあるから

このたび避妊手術に踏み切った。

術後の予定はキキは2泊3日の入院が余儀なくされており(万が一何か問題があった時のため)、

家に戻ってからもしばらくはエリザベスカラーをさせなきゃならないのが

可哀想なところだけど、そこは辛抱だぜ、キキさん。

とにかく手術が無事に成功することを祈る。

キキ、頑張れ。

Older Entries