画像サーバの調子が悪く、画像が全て消滅したため、
安心して使えないと思うと楽しく更新できそうもないので
この度ブログを引っ越すことにしました。
以下のアドレスが引越し先です。
http://blog.livedoor.jp/kenta_me/
相互リンクしてくださっている方、お手数おかけ致しますが、
リンク先の変更を宜しくお願い致します。
尚、ここのブログは削除せずに念の為に残しておきたいと思います。
以上です。
けんた_み
2012/01/13
画像サーバの調子が悪く、画像が全て消滅したため、
安心して使えないと思うと楽しく更新できそうもないので
この度ブログを引っ越すことにしました。
以下のアドレスが引越し先です。
http://blog.livedoor.jp/kenta_me/
相互リンクしてくださっている方、お手数おかけ致しますが、
リンク先の変更を宜しくお願い致します。
尚、ここのブログは削除せずに念の為に残しておきたいと思います。
以上です。
けんた_み
2011/12/08
無属性, 音楽, 映画・アニメ・デーヴイデー関連 コメントを残す
鳴るほどのDVDが楽天ブックスからメール便で届いていた。
俺はMacでエンコードしてから見るのでまだ見てないんだけど、
ドラムの高橋久美子(通称: クミコン)が脱退する前のラストライブである。
チャットモンチーは俺がジャパニーズ・オルタナティヴ・ロックとして
しかもそれが女子編成のスリーピースバンドだったということからして
愛し続けているバンドである。
ドラムの脱退は理由がどうであれ、
ファンにはチャットモンチーの未来が気になるであろう事態だけれど
ここがチャットモンチーのひとつのターニングポイントになることに間違いはないはず。
来年2月のアタマには既に2枚のニューシングルを引っ提げてくるあたり、
新生チャットモンチーが垣間見えるのだろう。
これからのチャットモンチーにも期待したいところだ。
2011/11/15
今日、ポストにアメリカのAmazonから何かが届いていた。
ん、なんだこれは。
米アマゾンのダンボールは臭かった…いや、そういうことじゃなくて。
届いたのである。
ヒソカに米アマゾンで買っていたもの、それは…
テレレレッテレ〜!
Steve Jobsの英語版〜。
Twitterでは買わない宣言したかもしれないんだけど、
買わないのは日本語訳版のほうで、英語版は買おうと思っていたんだ。
なぜ英語版なのかは色々理由はあるんだけど、
日本語版のそれは、IとIIの2冊で構成されていて、2冊とも買うと約4,000円しないくらい。
英語版はというと、確か定価は$35ほどで値引かれていなければドッコイドッコイの値段だ。
それなら渋谷の洋書ロゴスにでも行って買えばいいんだろうケド、
俺が注文した時の米アマゾンでの値段はちょうど50%OFFの$17.50で
送料手数料込みでも$22.98(ちょうど為替介入された日)だったわけで為替介入しても
日本円で1823円(確定請求金額)だったので、非常にお買い得だった上、
ほんの少し英語が理解できるということで、読みながらも勉強できるのがいいかなと思った。
それが英語版を選んで格安で買った理由。
日本語版を買わないのは1冊1990円も出したくないからだ。
出版社の金儲け至上主義っぽいのがイヤで俺は手を付けたくなかったし、
自分の翻訳とニュアンスで読みたかったからだ。
英語版は辞書よりは薄いけど、中々分厚い本だから読みづらいかもしれないけど
買って良かったと思ってる。
ちょいと乗り遅れ気味なのはわかってるけど、ようやく入手した本。
大切にしたい。
RIP Steve.
Man, I always adore you. EVER.
2011/10/06
まぁ、メディアイベントが始まるちょっと前に、
TwitterでApple Storeザギンのページで次は4Sだということをリークしてしまっていた情報があったので
(その情報は翻訳されて海外まで拡散されたw)
面白くねぇなってカンジだったんだけど、どっちにしろiPhone 4使いで来年まで縛りがある俺からしてみたら
4Sであろうが5が出たと仮定したとしても、スルー状態に変わりはなかった。
今回の4SからKDDIもiPhoneのキャリアを獲得したため、
日本ではSBMとauの2つが選べるわけだけど、俺は別にSBMからキャリアを変えるメリットが
正直言ってナイのでauに乗り換えることはまずないだろう。
いずれにせよ、auがSBMよりも良いプランを出したとしても
我らが禿げが新しいプランを出してくるだろうから、特別困るようなことはないだろうなと。
最後に文句たれてやる。
iPhone 4Sだと知ってガッカリした奴等は何が不満なんだろう。
5だったら満足したのだろうか。
今回の内部アップデートだけで5だったとしても納得したのだろうか。
そーゆー奴等は何をもってすれば満足なのだろうか。
Appleの発表したプロダクトに文句言うな。
2011/09/16
無属性, EFFECTOR Eyewear, Fashion コメントを残す
EFFECTORの代表的なメガネといえばfuzzである。
そのfuzzは大人気ゆえに入手するのも予約しないとなかなか手に入らない一本でもあり、
在庫があればもちろん入手は可能だが、EFFECTORは職人が魂込めて作ってるので
生産数にも限りがあるので、やっぱり在庫が少ない現状に変わりはない。
俺が毎回EFFECTORを発注している、とあるメガネ屋さんでfuzzの在庫はないかと聞いたところ、
『今は在庫がなく鯖江でもいつ生産されるかもここに入荷してくるかもわからないんです』
『予約でしたらしていただくことは可能ですが…』
というやり取りを1ヶ月前くらいにしていて、
それなら予約しようということで予約しておいたところ、
ついこないだ入荷したようで連絡があった。
思いがけない早さだったので嬉しビックリってカンジで度入りレンズで作ってもらった一本がこのEFFECTOR fuzzである。
EFFECTOR DIRT, EFFECTOR AVIAKITと入手して、ようやくEFFECTOR fuzzを入手。
あとはEFFECTORのサングラスを買う予定なんだけど、それはまだ先のハナシなんで、また後日。
とりあえず今のところEFFECTORのメガネは満足といったカンジで
また欲しいのが見つかれば買おうと思う。
気付けばメガネコレクター(EFFECTORの黒縁メガネ限定)だったこの俺。
2011/08/30
カスタマイズ, 音楽, Mac Software 2件のコメント
このエントリでは、音楽プレーヤーのEcouteについて触れたいと思ってる。
Ecouteとはどうやらフランス語で音楽という意味らしい。
ひねりも何もないつまらねぇアプリ名だけど、英語表記になるとカッコよく見えるのが
海外のアプリケーション特有なカンジだな。
ま、デザインにうるさい俺から言わせれば至って面白くないアイコンだけど
俺にはアイコンを作る能力はないからここでの文句は控えるコトにする。
偉そうで悪かったな。
こんなカンジで聴きたいアーティストを選んでアルバムを選んで聴きたい曲目または
垂れ流しといった具合に勝手に聴けばいい。
特筆すべきはEcouteはiTunesを立ち上げなくてもEcoute単体で動作するというコト。
iTunesライブラリからリストを拾ってくるらしく、
仮にiTunesで聴かない楽曲のチェックを外してあっても垂れ流しの場合でも再生されるコト。
検索で聴きたいアーティストなんかを打ち込めばリストに出てくる。
このように。
ま、この辺までは音楽プレイヤーとしては当たり前の機能なのかもしれないけど
iTunesのライブラリは一通り再生できるのがEcouteの強みである。
それはムービー再生までもできる点。
その他ポッドキャストだの何だのってのも可能。
これは非常に利便性もあるんじゃないかなと俺は思う。
俺はね。
他にはウインドウを畳んでコンパクトにすることもできる。
↓
あとは音楽ファイルに歌詞が埋めこんであれば歌詞表示も可能。
また、YouTubeでアーティストや楽曲なんかを自動的に探してくる機能も捨てがたい。
最後にって優香、コレがあるから楽しいってのがある。
それはアルバムアート表示機能。
これだけで雰囲気が出るってもんでさ。
この辺はBowtieと機能はかぶるものの、俺としては必要な機能。
(Bowtie.appに関しては後日改めてエントリする)
こんなカンジに色々なテーマが配布されてたりするので
deviantART辺りで各々が検索してテーマを手に入れて勝手に利用してくれ。
もちろん自作できれば自作したものも使えるぜ。
その代わり、CSSやHTML、JavaScriptが解らないと厳しいけどね 😛
このアプリは単純に音楽好きなヒトだけじゃなく、
もっと楽しい音楽ライフをMac上で送りたいヒトにはもってこいのアプリかもしれない。
Mac App Storeで800円で売ってるから興味を持ったヒトはポチって楽しもう。
Ecoute
カテゴリ: ミュージック
価格: ¥800
2011/08/21
2011/07/29
yucovinさんが以前にエントリしている、
“Mac好きとMac使いはイコールではない”っていう部分に俺は共感する。
俺はApple製品が好きでMac/iPhone使いだけど、
頻繁にApple製品を買うかと聞かれれば、答えはノーだ。
Macなんかの購入頻度は壊れそうになってきたらっていう時だけだから
3〜4年に1台のサイクルで買う。
だから今までMacを購入した回数は今現に使ってるマシンを含めて3台目だ。
ただ、サブ機に関してはちょいと事情が違う。
それはバリバリに稼働できるマシンを持っていても1台時期を遅らせながら買っておくこと。
俺のMacは趣味にしか使わないんだけど、メインマシンが壊れた時のショックや
ダメージはやはりデカい為、サブ機を用意しておくのが無難だと思える。
Macは大好きだけど、個人で何台も所有するのはなんだかムダな気がしてならないし
それだったら他の趣味にお金を回したいところでもあるから
俺はMac使いではあるけど、つまり信者だとは言い切れない。
新製品はいつだってチェックしてるし、やっぱり好きなんだけどね。
俺って色々と趣味があるから、その趣味ごとに少ないカネを貯金に回しているから
やりくりが大変なわけだけど、俺がMacだけにカネをつぎ込んでることはないってことが
このブログを見てくれてるヒトにはわかると思う。
Mac好きとMac使いはイコールではないんだ。
2011/07/20
2011/07/09
iPhoneカバーなんかバンパーも含めて誰しもが装着させていて
まぁ、中にはハダカ使いの強者もいるけど、俺は怖くてハダカでは使えないので
ケースを装着させているわけだけど、
今回はケースのハナシをしたいわけではなくて、iPhoneをしまうケースなり袋のハナシがしたくて。
実は俺はこんなモノを使っていまして。
(ゴメン、しょぼいコンデジだからブレるわ終わってるわでヤバス)
民族雑貨のお店で買ったケータイ用ではないんだけど、
とりあえずケータイ用/小物用途のケース。
iPhone 4入れるのにピッタリだったので、アルパカさんも縫いつけられてるやつを
1000円もしないチープな価格で買って使ってる。
こんなコトしてるのって俺くらいなのかな。
iPhoneを袋に入れてる人って見たことないし。
誰か仲間いないかな、なんつって。